前回、別記事にて予告したwhoについて扱います。
2016年の大問Aより引用します。マララ・ユスフザイさんの演説の一部です。
I was also one of those girls who could not get education. I wanted to learn. I wanted
to learn and be who I can be in my future.
I also had dreams; like normal child has.
I wanted to become a doctor at that time, now I want to become a politician, a good politician.
And when I heard that I could not go to school, I just for a second thought I would never
be able to become a doctor. I would never be able to be who I wanted to be in future. And my
life would just be getting married at the age 13 or 14. Not going to school, not becoming who
I really can be. So I decided that I would speak up.
一文目にある青字のwhoは、主格の関係代名詞。「わたしもまた教育を受けられなかった女子の1人でした」という意味ですね。しかし、以降に記してある赤字のwhoは、どうもそれとは違うようです。というのも、関係代名詞は直前(前置詞などを挟むことはありますが)に、先行詞と呼ばれる修飾したい名詞があるはずなのに、それが存在していないからです。それならば、間接疑問かというとそういう風に解釈するのは難しいように思われます。
これらは先行詞を兼ねた関係詞whoととらえるべきもので、「~な人」のように訳すとうまくいくかと思います。なお、この用法は、現代英語では、補語が欠けている場合に成り立つことがあるようです。たしかによく観察してみると、上記のwhoより後ろの節には補語(beの後ろ)にあたる名詞が欠けていますね。
コメント