スタッフのつぶやき

算数・数学この一題

因数分解と詰将棋

将棋と数学って共通点が多くあります。将棋には「詰将棋」というものがあります。ここではルールの説明をしていると大変なことになってしまうので、ある程度わかっている前提で話をします。全然わからない人は、この記事はスルーしてください。詰将棋と数学の...
スタッフのつぶやき

藤井聡太棋士の二冠達成に思うこと

将棋には「8大タイトル」があります。「竜王」「名人」「王将」「王位」「王座」「棋聖」「棋王」が以前からある7大タイトルでしたが、それに「叡王」が加わりました。藤井聡太君はまだ高校生なのに、そのうちの「棋聖」と「王位」という2つを獲得してしま...
スタッフのつぶやき

箸置き使ってますか?

この前姿勢の話をしましたが、やはり良い姿勢でないと体幹がズレるので、いつも意識して欲しいと思います。よく町を歩いているとき、後ろから歩いている人を何気なく見ていると、歩き方が変な人が何と多いことか……たぶん骨盤の歪みが原因だと思われます。た...
スタッフのつぶやき

熱中症対策を……

ここ数日うんざりするぐらい暑い日が続いていますが、熱中症対策は大丈夫でしょうか?自分はランニング中などは気をつけているつもりですが、やはり水分補給が足りないと、太ももがつります(太ももがつるのは筋肉痛ではなく、水分が足りない現象です。信じら...
スタッフのつぶやき

姿勢

最近授業中に姿勢が悪い子を見かけます。その姿勢でよくノートが書けるなあと逆に感心してしまいます。スポーツも勉強も正しいフォームでないと怪我するよ。勉強は怪我はしない?いいえ、点数で大怪我します。まずはピンと背筋を伸ばしてみると、気持ちも頭も...
スタッフのつぶやき

久々のつぶやき

久々の更新です。夏期講習に入り、毎日を忙しく過ごしていますが、世間では相変わらずコロナのニュースばかりです。最近では感覚がすっかり麻痺してしまったのか、感染者の人数を見ても、特に驚くこともなくなり、とりあえず1日の終わりに数値をチェックする...
スタッフのつぶやき

タブラチュア(tablature)

「タブラチュア(tablature)」ようやく普段通りの生活に戻りつつありますが、まだまだ油断は出来ないので手洗い、うがい、マスク着用を守りながら過ごしましょう。学生の皆さんにとっては久々の学校。今まで家にこもりきりだったと思うので、友達と...
英語この一題

気になった英語問題15 that is (2018 渋谷教育学園幕張、桐朋)

長文の参照ネタがかぶるという「入試あるある」。2018年の渋幕と桐朋では、procrastinationというテーマで、一部表現を変えつつも、明らかに同じ参照元の文が出題されています。小問のアプローチ、表現、語注のちがいを見比べてみると、な...
算数・数学この一題

ちょっとした計算の工夫

この一題ではないですが、ちょっと計算のことを書きますね。計算の工夫をほとんどしない人がいます。それは日頃から意識していないとできないことです。しかし、塾に来ていれば計算の工夫ができるところはいろいろと教えますので、それを身に着けていけばいい...
英語この一題

気になった英語問題14 howと埋め込み文 (2019 須磨学園、都立国立)

先日購入した参考書(『お茶の水ゼミナール英語monogrammar vol.3 準動詞』)のP.11に、言語は「単文」「埋め込み文」「付け足し文」の3つの文の種類に分類される、と書かれています。この抽象化は、文法学習においてたいへん有益なも...