中学受験組も過去問演習をやる機会が増えてきて、
いろいろ解かせているなか、ある中学校の図形問題で一瞬はまってしまいました。
(1)(2)を特になにも気にせず解いていて
(3)になったところで??OPの中点ってどうやって
求めるの??(汗)
侮れじT中学・・・・(1)、(2)と簡単なだけに急にびっくりするだろ?
答えは 52と1/3
ちょっと焦ったじゃないか。(笑) やっぱり考える問題は面白い!
解き方は↓
↓
↓
求める軌跡は、ODの中点を一辺とする半径5cmで150°のおうぎ形4つ分。
元々の正方形 + 三角形の図形を縮小し1/2にしたもの(赤)の頂点からOまでの距離が、OPの中点になり、求めるおうぎ形の半径は縮小した正三角形の1辺つまり5cmになっていてといったもの。
中学入試まで残り131日。いろいろな問題になれてることはとても大切。
ただ基本をしっかり取り切ることも大事。一つ一つ丁寧に復習していこうね。